-
【活動報告】自由研究プログラム2024(11月編)
寒さがより一層厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じます。雪国育ちの私はこたつがないと生きていけませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回の記事では、2024年11月に南房総市で実施した「自由研究プログラム2024」について、副代表の横井くんがまと... -
【活動報告】エコメッセちば2024(10月編)
研究に追われており久々の活動報告となってしまいました…。今回は、2024年10月に千葉市で開催された「エコメッセちば2024」にて、ブース展示を行なって来ましたので、副代表の横井君からそちらの様子を報告させていただきます! 目次 概要 エコメッセちば... -
自己紹介
イベントに参加する大学生スタッフの自己紹介を掲載しています! -
【参加者の声】自由研究プログラム2024(11月編)
自由研究プログラム(11月編)に参加された方に、イベントに参加された経緯や参加してみての感想などについてレポートしていただきました。今回は、保護者の方目線とスタッフ目線でお届けします!また、参加後に集計したアンケート結果についても公開して... -
【活動報告】外房の未来デザイン会議(5月編)
今回は、2024年5月にいすみ市で開催された「外房の未来デザイン会議」に出席してきましたので、その時の様子について報告させていただきます!ちなみに5月で私(奥山)は24歳になりました。ついこないだまで高校生だったのですが、月日が流れるのは早いも... -
【活動報告】自由研究プログラム(4月編)
今回は、2024年4月にいすみ市で実施した宿泊イベントについてレビューしたいと思います!大学での研究が忙しく、執筆が大変遅くなってしまったことを心より反省しております(現在9月)…。 集合写真 目次 概要 実施体制 スケジュール イベントの詳細 内容 ... -
【参加者の声】自由研究プログラム2024(4月編)
今回は、自由研究プログラム(4月編)に参加された2名の方に、イベントに参加された経緯や参加してみての感想などについてレポートしていただきました!また、参加後に集計したアンケート結果についても公開しております。イベントへの参加をご検討されて... -
【イベント】自由研究プログラム2024
千葉大NESOの企画第一弾、「自由研究プログラム2024」のご案内です!現役の千葉大生監修のもと、1泊2日の研究合宿を通じて、子供たちの科学的思考力や問題解決能力を養います。大学生がマンツーマンで研究を指導することで、自身のキャリアを自らデザイ... -
【自己紹介】#8_本郷拓(ほんごう たくみ)
今回は、生物学を専攻する学部3年生の本郷拓さんに自己紹介して頂きました!全く私と面識がなかった当時、スタッフとして参加したいと自ら名乗り出てくれた、やる気と行動力に満ちた学生です。博士課程への進学も見据えているようで、これからも長くNESO... -
【自己紹介】#7_安田俊平(やすだ しゅんぺい)
今回は、生物学を専攻する学部3年生の安田俊平さんに自己紹介して頂きました!運動神経抜群で、フットサルのテクニックは生物学科No.1との噂も。クールな印象とは裏腹に、ともて人懐っこい性格です。 自己紹介 学生実験の様子 プロフィール ・安田俊平(...
12