-
受付終了のイベント
【受付終了】2025年7月26日 植物スタンプラリー@フレスポ稲毛
フレスポ稲毛で行われる日帰りイベントのご案内です!まちスポ稲毛さんの土曜日学校に参加させていただきます!現役の千葉大生監修のもと、植物スタンプラリー・ワークショップを行い、自然とのふれあう機会を提供します! 目的 自然とのふれあいを楽しみ... -
受付終了のイベント
【受付終了】2025年7月28日 昆虫標本づくり@千葉公園芝庭
詳細 日付 2025年 7月 28日 (月) 会場 千葉公園芝庭 https://chiba-park.com/ -
活動報告
【活動報告】ETHICAL CAMPUS決勝でプレゼンテーションを行いました!
はじめに 先日ETHICAL CAMPUSに参加してきました!以前、以下の記事でご紹介したイベントで、多くの学生団体が集まり、交流を行いました。千葉大NESOは決勝に勝ち上がり、5団体が活動内容や今後の計画についてプレゼンテーションを行いました。 今回はその... -
受付終了のイベント
【受付終了】2025年6月28日 SOTOBOうみかぜ日帰りイベント
お申し込みははこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzN5DlSPf0ryesdfuRTY1IzUv1uk9SJ4mD_1rq6HXEa9tpvw/viewform 詳細 日付 2025年 6月 28日 (土) 会場 外房コミュニティスクール https://www.umikaze-sotobo.com/ そのほかのイベン... -
活動報告
【活動報告】自由研究プログラム2025 in南房総市 〜研究内容編〜
A班 ドクダミの分布と形態 A班では植物に興味を持った学生が集まっていたので、今回はドクダミの色や形、においが生えている場所によってどう変わるか、について研究しました。 会議中。 研究の目的 ドクダミは、ドクダミ科に属する植物であり、独特の強... -
活動報告
【活動報告】子ども研究プログラム2025(5月編)
概要 自由研究プログラムとは 子ども研究プログラム2025(5月編)は、千葉大NESOの3つ目のイベントとして企画されました。今回はこれまでのイベントよりもさらに人数の規模を拡大し、大変好評だった10月編に引き続きグループワーク形式による研究活動を... -
自己紹介
【自己紹介】#18川守田博基
プロフィール 獲物を手に、はにかむ川守田さん 川守田 博基 (かわもりた ひろき)・2002年11月10日生まれ・出身 青森県・所属 千葉大学大学院生物学コース ひとこと はじめまして!千葉大NESOの広報班でホームページの編集を担当している川守田です... -
自己紹介
【自己紹介】#17河合叶愛
今回は学部4年生の河合さんに自己紹介をお願いしました!気になることはやってみるタイプの河合さんが過ごした幼少期とは! プロフィール ラクダに乗ってピース! ・河合叶愛・2003年 7月30日生まれ・千葉大学理学部生物学科 所属 ひとこと はじめまして... -
自己紹介
【自己紹介】#16鈴木ひかり
今回は修士1年の鈴木さんに自己紹介をお願いしました!肉眼では見えない生き物を研究する鈴木さんの生い立ちとは? プロフィール 実習先の植物園で植物に水をやっている鈴木さん ・鈴木 ひかり (すずき ひかり)・2002年2月26日 生まれ・千葉大学理... -
自己紹介
【自己紹介】#15大江悠月
今回は学部4年生の大江さんに自己紹介をお願いしました!現在研究している分野につながる大江さんの経験とは? プロフィール 写真の黒板は大江さんのデザインです! ・大江悠月・2003年12月18日・愛知県出身・千葉大学理学部生物学科 所属・千葉大学吹奏...
