【自己紹介】#12 山北啓吾

今回は修士一年の山北さんに自己紹介をしてもらいました!千葉大学毎年恒例、水族館の館長も経験した山北さんの興味とは…?

目次

プロフィール

画像
疑似餌にかかる山北さん

・山北啓吾
・2001年 10月24日生まれ
・千葉大学理学部生物学科 卒業
・千葉大学大学院生物学コース 所属
・理科教員免許(中・高)取得

ひとこと

はじめまして!千葉大NESOの広報班でSNS担当をしている、修士1年の山北啓吾です。SNSは自分勝手に投稿していたので人に見てもらうSNS運用に手を焼いています笑
研究室では免疫とDNAに関連した研究をなんとか頑張っています…

生い立ち

生き物との触れ合い

正直言うと、幼稚園生から小学生までは虫などが大好きでしたが、中学以降は実家で飼っている犬以外ほとんど生き物との関わりがない人生でした。しかし暇な時は動物園や水族館などには行っていたので、根源的な部分では生き物が好きだったんだと思います。

広く浅い趣味

音楽や絵、写真など本当に広く浅くって感じの趣味を持っています
いろんなことに興味があると言うことは視野が広い人間なんだと自分の中で解釈をしていますが果たして…?

大学生活

バイト

大学2年生まではほとんどバイト漬けの毎日でした!
そのおかげでいろんな人と知り合いになることができて、いろんなものの考え方を知ることができて、自分の人生観に大きな影響を与えたと思います。

水族館

またこれも大学生活後半の大きな比率を占めていると感じていることで、生物学科の大学祭の水族館の館長をやっていました。
生物に関してみんなよりも知識がないものの、そこから生き物に対する興味関心が増え、NESOに入ろうと思ったきっかけになりました。毎年11月にやっているのでぜひきてください!

研究について

4年生からは研究室に配属され、なんとか自分の行きたい研究室に行くことができました。自分は医学系に興味があったので、免疫に関連する内容をやっている研究室を希望しました。
また本当は修士から他の大学院に行こうと考えていましたが、ここでの生活が居心地が良く、結局残ることを選択しました。

最後に

今では公園などで遊ぶ機会がなく、家などでゲームやスマホなどに没頭しがちな世の中だからこそ、今一度自分たちが暮らしている「自然」に目を向けて改めて自分たちがいかにその恩恵に預かっているかをNESOの活動を通じて感じてほしいと考えています!

自分はイベントとSNS運用という形でNESOの活動に携わっており、それらの活動を通じて皆様に自然の素晴らしさをお伝えできるように全力で頑張りますのでよろしくお願いします!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次